おはようございます!
今日のSG、北軽井沢はとても気持ちの良い朝を迎えました。
キャンパーの朝は、やっぱり早いですね。
パパとキャッチボールをする男の子、炊事棟でママと一緒に食器を洗う女の子。
雲ひとつない大空の下。
どこを見ても、微笑ましい光景で、とても楽しそうな“
朝”でした。
ココで“早朝”に関する 私キタカルハイジ の思い出をひとつ。
私は、生まれも育ちも北軽井沢で、生粋の“あさまっこ”です(笑)
毎日浅間山を見て育ちました。
小学生の頃。
夏休みと言えば、朝6時起床、6時半には近くの公民館へ。
近所の子が集まって、“ラジオ体操のうた”を歌って、そのままラジオ体操第1第2。
第1の<腕を開いて閉じてぐるんと回す体操>を誰が早いかとか、
第2の<ゴリラみたいな体操>を好んでやったり。
そして、体操が終わった後、公民館を囲んだ道を走る。
200mの坂を下って、100m直線を走って、200mの坂を上るコース。
マラソンが終わった後でないと、スタンプを押してもらえないんです(笑)
ここ最近まで、ずーっと皆やってるものだと思っていました。
“
早起きは三文の徳”
早起きすれば、その分長くキャンプを楽しめる。
また森や川、自然の中へ行くと、日中では見つけられない発見がある。
チェックアウトは12時。森の中へ探検にでかけよう!
最後に。
「浅間山の絶景ポイント」のひとつ!(あくまで私の中で)
看板がひとつ残念なところですが…私はここからの眺めが大好きです。
丁度看板を隠すように、野菜の出荷かな?似合う車が通ってくれました(笑)
野菜屋さんも朝は早いですもんね。お疲れさまです。今日も一日頑張りましょう。
キタカルハイジ