こんにちは!つぐつぐです。
いよいよ今週末からテントサイトがフルオープンします。 去年の様子(2017年4月24日) ホワイトスタイルからグリーンスタイルへのシーズン設定の切り替えは、切りよく4月(今年は3月30日から)に設定していますが、どかっと積もるような、除雪車を出動させるほどの積雪を心配をしなくてよくなるのがちょうど4月20日ごろ。 (まれに積もることもありますが…) 柵のついた除雪が困難なサイトや春先特有のぬかるみが残っているうちは乗り入れ規制をしている芝生のサイトなど、冬の間は冬眠していたサイトが再び動き出し、グリーンスタイルとして本格始動します。 …とは言いつつも、気温が氷点下になることもあれば、雪がちらつくこともある、まだまだ「冬」が見え隠れする時期。 今回は、気候の特徴や装備など注意してほしいことをまとめてご紹介いたします。 ◆車のタイヤは…? 天気が悪い日に気温が低いと雪やみぞれが降ることもあります。 気温が上がれば道路上の雪はほとんど解けますが、降水量や気温によるので、出発前に最新の天気予報・道路状況を確認し、状況に応じてスタッドレスタイヤやチェーンを携行できるように備えてください。 私たちスタッフは、夜間・早朝に車を運転させることもあるのでスタッドレスタイヤはゴールデンウィーク過ぎにノーマルタイヤへ履き替えます。 ◆何を着ていったらいい…? 晴れていると日中は20℃以上になり、夜間や早朝は氷点下まで下がることがあります。 曇りや雨の日は10℃前後の気温が続き日中も肌寒いことが多いです。 半袖から厚手のパーカーやフリースまで、簡単に脱ぎ着できる服装がおすすめです。 ◆寝具は…? 「寒くて寝れなかった…」ということがないように、テントのお客様はマイナス対応の寝袋か、3シーズン対応の寝袋に毛布やホットカーペットを追加するなど寝具は多めに持ってくると安心です。夏対応の寝袋(最適使用温度10℃ほど)のみでは寒いですよ!! コテージ・キャビンのお客様は、薪ストーブを焚くのかどうかで変わってきます。 薪ストーブを焚くのであれば、マイナス対応の寝袋までは必要ないと思いますが、薪を補充しないと緩やかに室温が下がります。 メインの寝袋と追加で上にかけられるような毛布があるといいかもしれません。 あったかレンタル品もありますのでお困りのことはスタッフまでご相談ください。 ◆薪ストーブは焚いたほうがいいの…? コテージ・キャビンのお客様は、室内の暖房は薪ストーブがメインになります。 室内の気温は、施設の新しさや日当たりのよさにもよりますが外気温+5℃と考えると…まだ暖房器具が欲しい気温。 薪ストーブを焚きすぎてしまうと今度は「暑くて寝られない…」という事態になりかねないので、夕方から就寝前まで薪ストーブをつけ、就寝時は寝袋にもぐり、朝方もう一度薪ストーブをつけなおすのがちょうどいいと思います。 ◆強風注意!! 4月から5月中旬ごろまでは、浅間山からのふきおろしが強く吹くことがあり、例年ゴールデンウィークにも強風になることがあります。 テントのポールが折れてしまったり、タープが飛ばされそうになることもありますので、テントのお客様は張り綱をしっかりペグダウンし、外出時は飛ばされるものがないよう身の回りを整理してください。 また、場内の道路は舗装されていない道路がほとんどです。 強風時は砂ぼこりが舞いやすくなるので、撤収時に道具を拭くタオルなど多めに持ってくるといいかもしれません。 林間エリアやおしぎっぱの森など背の高い樹がある場所では、強風にあおられ木の枝が落ちることがあります。 日頃、危険がないように点検を行っていますが、お気づきのことがあれば、スタッフまでお声掛け下さい。 4月中旬からゴールデンウィークが明ける5月1週目までの過去のブログ(2017年・2016年)を載せておきます。 参考にしてみてくださいね。 ◆2017年 2017年4月27日 2017年5月2日 2017年5月7日 ◆2016年 2016年4月22日 2016年4月27日 2016年4月30日:ぐるぐるやハイジの服装が参考になるかも。 2016年5月3日 2016年5月6日 おまけに… 個人的に、おみやげを買うなら長野原町にある「浅間酒造観光センター」が一押しです。 浅間酒造は日本酒を作っている地元の酒蔵。 酒蔵限定酒があったり、試飲ができたり…日本酒好きにはたまらない場所なのです。 つい先日、実家に帰る用事があり手土産を買いに行ったのですが、3千円以上のお買い物でオリジナルトートバックが付いてきました。 (いつまでのサービスかは不明です…) 日本酒のほかにも、生どらやきや地元の物産品(この日はまいたけやイチゴ、花豆がおいてありました)、群馬県の特産品(水沢うどんやおっきりこみ、やきまんじゅうなど)、お茶菓子になるおみやげ(サブレやクッキーなど)もありました。 原酒や生酒には、保冷バックをつけてくれるのでご来場前に寄って、滞在中にちびちび飲むのもいいかもしれません。 キャンプ場から車で30分ほど。ご来場の際は、行ってみてくださいね。 ![]() 暑い日のビールも最高ですが、寒い日は日本酒がうまい! 外で食べるごはんは最高においしいですが、昼間から飲むお酒も最高においしい…。 (スノーピークが「久保田」で有名な朝日酒造と新シリーズを共同開発したそう。どなたかもう飲んだ方がいたら、感想を聞かせてほしいです…。) キャンプの楽しみは十人十色。 準備は万全に、楽しみに来てくださいね。 皆様のご来場をお待ちしております。 つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2018-04-16 19:07
| 気候・服装
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
今日の北軽井沢は、おひさまが出てきましたが、風が強い!! ここ数日ぽかぽか陽気で、例年の5月頃の気温でしたが、明日からはふたたび冬に逆戻りしそうです。 気がついたらコブシは2分ほど咲き始め。 7日(土)最低気温5℃最高気温10℃くもり、8日(日)最低気温0℃最高気温5℃雪のちくもり 今日の夜と明日の夜に雨マークがついており、日曜日の朝方は雪になるかもしれません。 ご来場のお客様は、スタッドレスタイヤかチェーンの携行をお願い致します。 ![]() ▲電源付Bサイト ![]() ▲ガーデンサイトB ![]() ▲電源付Xサイト ![]() ▲ガーデンサイトX ▲ハンモックサイト 写真撮り忘れました…ぬかるみは全くないです ![]() ▲林間広々サイト ![]() ▲林間タープサイト ![]() ▲狼煙サイト 全国的に今週末は荒れた天気になるようですが、ここ北軽井沢でも風が強くなる予報です。 テントサイトにご宿泊のお客さまは、ペグダウンをしっかりと行い、強風時は焚火を控えてください。 外出される際は、心配な方はタープをたたんだ方が安心です。 また、場内の道路は舗装されていない場所がほとんどです。 砂埃が舞いやすいため、場内お車を運転されるお客様は最徐行でお願いします。 テントの方は、撤収時に道具を拭くタオルなどを多めに持ってくるといいかもしれません。 おしぎっぱの森で遊ぶ際は、木の枝が風により落ちてくることがあるので十分注意して遊んでくださいね。 場内をぐるりと回ると、多目的広場のこぞう川にはカエルの卵。 もうすでにおたまじゃくしになっているのもいました。 ここではまだ桜が咲いていませんが、群馬県側に峠を降りた長野原町のまちなかでは桜が咲き始めたり、長野県側で桜の名所として有名な小諸の懐古園では桜が開花しているようです。 ご来場の際は、最新の天気予報と交通情報を確認の上、安全運転でお越しください。 皆様のご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2018-04-06 14:16
| 気候・服装
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
12月1日、ホワイトスタイルが始まりました。 週末のお天気はよく、夜間に少し雪が降るかもしれませんが日中はいい天気になりそうです。 テントサイトに宿泊の方は、ダウンジャケットなどしっかりとした防寒着をご用意の上、手袋や帽子もお忘れなく。 電源付サイトの方は、ホットカーペットなどがあるとあたたかく過ごせます。 電源がないサイトの方は、マイナス対応の寝袋をご用意ください。 あったかレンタル品もありますので、心配な方はご相談くださいね。 コテージ・キャビンのお客様は、ホワイトスタイル期間では薪ストーブで使う薪(1泊5束目安)が宿泊料金に含まれています。 路面状況は、こちらの記事を参考に。 葉っぱが落ちて、鳥の姿が見やすくなりました。 この時期の小鳥たちは種類の違う仲間たちで集まり「混群」をつくります。 一番目立つのは、チュルリジュルリとにぎやかに鳴くエナガさん。 ![]() ![]() びっくりするほどかわいらしいので、是非ご来場時は探してみてくださいね。 次に目立つのが、シジュウカラ。 オリーブ色の首もとと、おなかの黒いネクタイが特徴です。 地面に落ちた実を拾って食べていることが多い気がします。 オレンジのおなかが特徴。 よく堅い実をつついて食べています。 小さなキツツキ、コンコン木をつついてすき間に居る虫などを食べています。 ちょこまかと動き回っているのでなかなか写真に収められず、カメラを構えて鳥の姿を夢中で追っていると、 和やかな雰囲気から急にざわざわと騒がしくなりました。 なにごとかとカメラから目を離し、頭上に目をやるとカラス大の猛禽類がパタパタと飛翔する姿が。 協力し合って生きているんだなーと、厳しい冬をのりこえるたくましい一面を垣間見た一瞬でした。 したたかな生き物と、心動かす景色と一緒に 皆様のご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2017-12-01 16:47
| 気候・服装
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
今日も秋晴れ、いい天気。 ぜひ、ご来場してご確認を。 気になる天気と気温は、土曜日の朝方雨模様ですが、午後から晴れマーク。 風が少し強いのが気になるところですが、お天気はよさそうです。 気温は、日中も上がらず最高気温10℃ほど、最低気温は1℃ほどの予報です。 ご来場のお客様は、ダウンやフリースなど暖かい服装でお越しください。 また、「アサマ狼煙」は焚火のイベントとなりますのでイベントに参加予定のお客様は、火の粉が飛んで穴が開くのを防ぐため 一番上に羽織るものは、綿素材の服装がおすすめです。 明日の日の出、日没時間は6:19、16:40 日が沈むと寒さが身にしみます ニット帽や手袋をおわすれなく。 雨が降らなくとも夜露や朝露であしもとが濡れることがあります。 登山靴やスノーブーツなど濡れにくい素材の靴だと安心です。 場内の葉っぱはほどんど落ちた状態。 紅葉は、のこすところあとカラマツのみとなりました。 晴れていると、青空と黄色とコントラストがとてもきれいです。 みなさまのご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2017-11-10 13:43
| 気候・服装
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
屋根の上には白い蒸気が立ち上っていました 冷え込みは、土曜・日曜と氷点下の予報が出ています。 東京と比べると、1月と同じくらいとイメージしていただくと服装や寝具を準備しやすいかと思います。 テントサイトに宿泊の方は、手袋やニット帽などお忘れなく。 日没もかなり早まりました。 明日2日(木)の日の出は6:09、日没16:48 テントサイトにチェックインのお客様は17時過ぎると暗くなります。 また、日が沈むと肌寒いです。 日没から1時間30分ほどたった18:30現在、外の温度計は7℃を指しています。 暗い中で10℃以下の手先がかじかむようなテント設営はかなりしんどいです。 チェックイン時間に余裕をもってご来場ください。 日の出ごろが一番冷え込みます。 冷え込んだ日は、日が昇っても日陰部分は凍結している場合がありますので 夏タイヤでご来場のお客様は、夜間・早朝の運転は控えてください。 場内の紅葉はまだナラが見ごろです。 ぼーっとながめていてもあきないものです。 白とだいだいが入り混じるこの季節、 冬のきりっとした寒さが作る景色もいいし、秋の燃えるような鮮やかな景色もいいし 両方楽しめるお得な時期です あたたかい服装を準備の上、ご来場ください。 ご来場をおまちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2017-11-01 19:09
| 気候・服装
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
2日連続秋晴れ!気持ちいい朝をむかえています。 ただ、晴れた日の朝はとても寒い!! 昨日の気温は3℃ほど、今朝も4℃くらいまで冷え込みました。 井戸の水が凍っていたので、日陰は0℃近くまで下がったようです。 気になる明日の天気と気温は… 明日の夕方頃から雨マークの予報 晴れると放射冷却で冷え込みますが、曇りなので冷え込みは5℃ほど ただ、日中の気温は上がらず最高気温も10℃ほどの予報となっています。 週明けの気温は氷点下近くまで下がる予報となっています。 去年の書いたものですが、この時期の気候と服装をまとめた記事があるので装備はこちらを参考に。 これからどんどん寒くなりますが、寒い日ほどすてきな景色が見られるもの。 久しぶりにとびきり冷え込んだ昨日の朝、ちょっと早起きをしてお散歩へ。 Yサイトはまだ霜でおおわれてまっしろ(7:15ごろ) ![]() ひらけた場所ほど夜露や朝露が出やすい。 テントサイトのお客様は、濡らしたくないものはタープの下か車の中にしまうようにご注意を。 また、芝のサイトのお客様は朝早くは朝露で芝が濡れています。 登山靴やスノーブーツなど濡れにくい靴だと安心です。 林間サイトやおしぎっぱの森は今、一番あざやかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 写真でうまく伝わらないのがくやしいところ… 実際に見てみるとこの何十倍も鮮やかなんです。 テントサイトの紅葉はもう終わりかけ。 葉っぱが落ちてしまった木もありますが、ところどころまだ見ごたえがあります。 今年の初雪はいつごろか。 ふと、見上げればいろんな施設で煙突から煙がもくもく。 寒くても楽しみはたくさん。 とびきりの景色と一緒に皆様のご来場をお待ちしております。 おまけに… おしぎっぱの森ジェロニモの滝近くで、久しぶりにミソサザイが姿を見せてくれました もうすぐ冬がやって来る。 今年はどんな景色に出会えるのかとても楽しみです。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2017-10-27 09:37
| 気候・服装
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
今週末はいよいよカントリーフェスタ!! 気になる天気は・・・雨か曇りか微妙なところ 雨天時のプログラムをカンフェスwebページに載せましたので、詳細はこちらをご覧ください。 気温は、7~12℃と冷え込みは厳しくありませんが、日中も気温は上がらず肌寒い予報となっています。 直近10日間の気温はこちら 明日の日の出は5:58、日没は17:02 テントサイトチェックインの方は17時過ぎると暗くなりますのでご注意ください。 雨でも寒くても、場内の紅葉は鮮やかに色づいています -追記- 台風21号が近づいています。 今現在、台風による大きな影響は出ていません。 気象庁の情報によるとここ、北軽井沢へは23日(月)に最も接近する予報となっています。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2017-10-20 09:50
| 気候・服装
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
今日は雨降りな一日。 ここ数日、日中は晴れ夜間は曇り空が多く、朝の冷え込みは厳しくありませんでした。 今週末の天気を見ると、なんともぱっとしない天気…。 ![]() 夜間の冷え込みは厳しくありませんが、その分日中の気温も低いため終日肌寒い気温となりそうです。 服装などは先々週のブログを参考に… ちなみに今日の日の出5:51、日の入りは、17:12となっています。 遅めにテントサイトチェックイン予定のお客様は、17時過ぎると暗くなりますのでご注意ください。 また、テントサイトのお客様はサイトによっては水たまりが出来てしまったり、砂のサイトはぬかるんでしまう場所も出てきています。 お困りのことはスタッフまでご相談くださいね。 場内の紅葉は着々と、日に日に鮮やかさを増しています。 一日見ないだけでこんなにも違うものかと驚くこの時期、キャンプ場に向かう道中も赤や黄色に鮮やかになっています。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2017-10-13 09:56
| 気候・服装
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
今日も肌寒い一日。 気がつけば、もう10月!! 先日は霜が降りる程、冷え込んだ日もありました。 …直近10日間の気温グラフはこちら↓ 北軽井沢ネットワークより(http://www.kitakaruizawa.net/) 気になる週末の天気は、今日・明日は雨の予報。 日曜日は晴れそうです。 ![]() weathernewsより(http://weathernews.jp) 気温は、先週と同じくらい 最高気温は15℃ほど、最低気温5℃ほど 服装などは先週の記事を参考に。 秋分の日が過ぎ、日が出ている時間も日に日に短くなってきました。 明日10月7日(土)の日の出は5:45、日没17:21となっています。 午後五時半を過ぎるともう暗いので本日遅めでテントサイトチェックインの方は、ご注意を。 場内の黄葉はカツラが8割、モミジが6割、ナラ0割といったところ。 皆様のご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2017-10-06 11:32
| 気候・服装
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
今日は雨降りスタートで肌寒い一日。 ぐっと寒く、落ち葉もぐっと増えてきました。 最高気温は17℃ほどと9月とは思えない寒さになります。 調べてみたところ、東京の11月中旬ごろの平均最低気温が8℃、最高気温は16℃(参照こちら:気象庁) ![]() weathernewsより(http://weathernews.jp) …東京近辺にお住まいの方、11月ごろはみなさん何を着ていたでしょうか? 最近のスタッフの服装は、フリースや厚手のパーカー、オムニヒートのジャケットなどを着て働いています。 太陽が出ていると日中は暖かく、日が沈むと寒くなります。 寒暖差が大きいので、脱ぎ着しやすい服装をご用意ください。 コテージに泊まる方は、定員の枚数分毛布がついていますが1人毛布1枚だと寒いです。寝袋をお持ちの方は持ってきた方がいいかもしれません。 キャビンに泊まる方は、毛布はついていませんので寝袋+毛布などお持ちください。もちろんレンタルすることも可能です。 スウィートグラスのコテージ・キャビンには、全棟「薪ストーブ」がついています。 薪ストーブをつける場合、熾き火をたくさん敷いた状態で新しい薪を2~3本入れても3~4時間くらいで消えてしまうので、 テントの方は、3シーズン対応の寝袋では寒いです。 追加で毛布を準備頂くか、電源付きサイトの方はホットカーペットがあると安心です。 マイナスの気温にも耐えられるマミー型シュラフなどあったかレンタル品もありますので、お困りのことはご相談下さい。 ごはんがおいしい秋の季節、まつたけも採れるようになってきたようです。 まつたけが採れる場所は分かりませんが、場内ではキノコが元気。 ざ・どくきのこの”ベニテングタケ”も場内点々と出てきています。 ご来場時は探してみてくださいね(毒があるので食べられません) 栗は渋皮煮と栗ごはんに。 もうすぐ新米も食べられるだろうか…。 冬に向かうこの季節、おいしい味覚を見つけに来て下さいね。 みなさまのご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2017-09-28 18:50
| 気候・服装
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 今日のできごと SG浅間山レポート イベント情報 冷凍バナナ運行状況 売店・フードショップ情報 気候・服装 道路・フィールド状況 スタッフごと ルオムの森&SGA(アスパラ) 薪ストーブ 樹木・植物 自然の楽しみ方 施設・サイト情報 今日の黒板 よくある質問 SG突撃取材 動物・鳥 ぐるぐるの地域探訪 北軽情報 キタカルごと 未分類 最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 最新のコメント
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2009 Sweetgrass. All Rights Reserved. |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||