こんにちは!つぐつぐです。
今朝は雲一つない晴天!! 晴れていると気温が下がる。 きりりと寒い朝、足元では水たまりが変な形で凍っていました。 よく見るとすごい霜。 寒い季節がつくりだす芸術作品も、もうそろそろ見おさめかと思うと少しさみしくなります。 ”雪まくり”は、自然がつくった雪だるま、風などの影響でころがった雪がロールケーキのように渦巻きになる現象。 ある程度湿っている雪でなければ出来ないものなので、気温が低い時期にはあまり見られないものです。 ![]() ![]() ![]() 浅間山から煙が出ていることはめずらしい事ではなく、日常的なこと。 噴火したらどうなってしまうのだろうという畏れもありますが、あの山も生きているんだなあと痛感します。 気になる方は、気象庁の火山情報を確認してみてくださいね。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2017-04-02 20:04
| 自然の楽しみ方
|
Comments(2)
こんにちは!つぐつぐです。
今日もいい天気!浅間山がきれいです。 さえずりとは、主に縄張り宣言やメスの気を引くために鳴く鳴き声のこと。 春になると目立つ場所で元気よく鳴いている姿をよく目にしますが、今はまださえずりの練習といったところ。 ここ、北軽井沢では立春を機に暖かい日はヒガラやシジュウカラの「ピッツーッピッツーピー」というさえずりが聞こえるようになりました。 無事、お嫁さんと巡り合えた鳥たちの多くは、春から初夏にかけて子育てをします。 子供を育てる為には家が必要…。 お客さまから巣箱をひとつ寄付していただいたのをきっかけに、去年は3つの巣箱を設置。 一旦全て回収、中の掃除をして管理棟周りに3つ再設置しました。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2017-03-12 16:40
| 自然の楽しみ方
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
久しぶりに早起き出来たので、おしぎっぱの森へお散歩へ。 お散歩前に、管理棟で気温を確認すると8時頃で-5℃ ![]() 水たまりをすかさず踏みたくなるようないいお天気。 パリンパリンと良い音を聞きながら森へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (撮影:北海道西興部村にて2013年4月9日) まだこの周辺で見つけたことがなかったので、探していたのですが… この日は結局見つからず… 代わりに鳥の巣を発見。 私の目線の高さにあったので、じっくり観察。 山菜が楽しめるのはあと1ヶ月くらい先かな…? 一見、冬ですが徐々に春めく様子をぜひ体験しに来て下さい。 ご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2017-03-10 19:31
| 自然の楽しみ方
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
先週までぽかぽか陽気だったのが、昨日うっすらと雪が降り、今日は冷たい風が吹いています。 14時現在の気温、マイナス1℃…。 さむい、寒いと言いながらテントサイトの雪解け状況を確認しに行くと 小鳥たちが元気に飛び回る樹を発見!! 秋にはきれいに紅葉するカエデやモミジの仲間の樹(正確な樹種はよくわからず…) (Xサイトの植栽に使われています) 雪解け水をぐんぐん吸い込むこの季節、樹液が凍ってつららが出来ると、我先に!と小鳥たちが集まってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2017-03-08 15:29
| 自然の楽しみ方
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
今日は先日のカラマツ伐採のお話を。 イベントハウスの裏に並んで立っていたカラマツたち。 大きなクレーン車 降りた先ではチェンソー部隊が枝を伐って、木材となる長さに伐り分ける。 (ジュンジュンもお手伝いしていました。) 伐採した周辺には、まつぼっくりの種たちが散らばっており、これから成長するから大丈夫!と言っているようでした。 カラマツは、 春には緑がすこしずつ濃くなる姿が美しく 秋には、黄金色にあたりを染める お散歩中だったおばあちゃん(キャンプ場オーナーのお母さん)にお話を聞くとオーナーが子供のころに私が植えたのと教えてくれました。 樹齢は60年ほど。 また60年後に美しい景色が見られるようになるだろうか 終始、クレーン車の大きさとチェンソーを操る人を見ながら「人間のやることはすごいなあ」と圧倒されていましたが、 おばあちゃんの話を聞いて、大きな大きな自然の流れがあることに、はっとしました。 樹を植える、育てる、伐るということ。 今回は伐るところしか見ていませんが、とてつもない自然の流れを垣間見せてくれました。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2017-01-30 08:29
| 自然の楽しみ方
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
今日は、ちらりちらりと雪が舞っています。 積雪はうっすら白くなる程度。 明日行われる「どんど焼き」の準備が着々と進んでいます。 どんど焼きは明日18時から19時の間で開催予定。 参加無料なので、ふらりと立ち寄るのもご自由に。 まゆ玉作りの申込は〆切っていますが、どんど焼きの最中にまゆ玉の販売を行っています。 ご来場の際は、暖かい装備を準備のもと安全運転でお越しください。 おまけに… いい天気の日は青空がキレイ。 頭上のホオノキにシメがぽつんと止まっているかと思えば、遠くのカラマツではエナガの集団がチュルリジュルリと鳴きながらたわむれていて、 近くのナツツバキにはシジュウカラたちがせっせと木の実を食べている。 秋には赤と黄色が綺麗な姿だったのに気付いたころには黄色一色に。 鳥たちも赤い実をおいしそうに食べたんだろかと思うとほっこり幸せな気持ちに。 寒い冬をしたたかに生きる、いきものたちに会いに来て下さいね。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2017-01-13 18:40
| 自然の楽しみ方
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
北軽井沢では雪が降ってからいい天気が続いております。 こんな雪が降った日の楽しみは、落し物探し。 誰も歩いていないおしぎっぱの森を、なんとなく周りの景色をみながら歩きます。 上を見るとアトリがお食事中でした。 (多目的広場入口のズミの木です。) 元気いっぱい。 こちらも元気いっぱい。 ご来場の際はスタッドレスタイヤで、ご来場ください。 つぎはいつ降るのやら。 11月28日より12月1日までキャンプ場はいったんクローズ、12月からはホワイトスタイルが始まります。 「集えば、あったかい」 いよいよ冬がやってくる。 とびきり寒い、ここならではの冬を遊びに来て下さいね。 ご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2016-11-26 16:46
| 自然の楽しみ方
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
昨晩は強めの雨。 気温が高かったのか、真っ白だった浅間山の雪もすっかり解けました。 おしぎっぱの森では、力尽きた葉っぱがひらりひらりと次々に落ちて、ふかふかと積もってゆきます。 この葉っぱの赤ちゃんは”冬芽(とうが・ふゆめ)”と呼ばれ、きびしい冬を乗り越えるためのひとつの方法。 樹の種類によって様々な顔があるので、変わった物を見つけるのは楽しいですよ。 冬芽の下からこちらを見つめているのは、葉っぱがついていた跡(葉痕というらしいです)。 森を歩いていて、ふと目があった時は思わず嬉しくなります。 したたかに生きるものたちに会いに来ませんか。 ご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2016-11-15 19:54
| 自然の楽しみ方
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
最近、カラマツの黄葉が見ごろになりました。 一方、おしぎっぱの森はふかふかカサカサの落ち葉絨毯を楽しめます。 明日の天気は雪。 もしかしたら、紅葉のお便りはこれで最後になるのかも… 予報では、日中の気温もかなり低い。 冬への準備、やることはたくさん。 でも、わくわくもたくさん。 冬へひた走る季節、堪能しに来て下さいね。 ご来場をお待ちしております。 おまけに… 昨日の朝、我が家の玄関先に一匹のネズミが横たわっていました。 (足の大きさと尾の長さを見るとアカネズミのようです…(自信なし…)) カメムシやテントウムシが越冬場所を探して家の中に入ってきたり、我が家では暖を求めてカマドウマが大量侵入してきます。 この子は冬に向けて木の実をたくさん食べて、土に埋めて貯蔵していたところだったのか。 とても小さい子だったので、おそ生まれで寒さに耐えられず死んでしまったのか。 この後はキツネに食べられて次の命に引き継がれるのか。 この子を取り巻くいろんな景色が想像されますが、真相はいかに。 きびしい自然の中でしたたかに生きていかねばならぬ。 そう感じた朝でした。 したたかに生きるものたちに会いに来て下さいね。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2016-11-08 20:17
| 自然の楽しみ方
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
1日に初冠雪を迎えた浅間山、今朝も一段ときれい。 山頂は雪景色、2回目の降雪です。 昨日、浅間山には雲がずっとかかっていたのでまた降ってるなーと思っていましたが、 朝は雪景色か!と思いきや、まだ初雪は先のようです。 車のフロントガラスには、昨日降った雨とも雪ともつかぬものが凍っていました。 朝露も凍る寒さ。 引用:wethernews(http://weathernews.jp/index.html) 来週からご来場予定の方は、防寒と一緒にスタットレスタイヤの準備もお忘れなく。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2016-11-03 18:23
| 自然の楽しみ方
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 今日のできごと SG浅間山レポート イベント情報 冷凍バナナ運行状況 売店・フードショップ情報 気候・服装 道路・フィールド状況 スタッフごと ルオムの森&SGA(アスパラ) 薪ストーブ 樹木・植物 自然の楽しみ方 施設・サイト情報 今日の黒板 よくある質問 SG突撃取材 動物・鳥 ぐるぐるの地域探訪 北軽情報 キタカルごと 未分類 最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 最新のコメント
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2009 Sweetgrass. All Rights Reserved. |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||