1
こんにちは!つぐつぐです。
北軽井沢は晴天で、今年最後の一日をむかえています。 -10℃は下回らなかったとはいえ、風が強くとても寒い日となりました。 明日以降もまだまだ寒い日が続きそう。 テントサイト内には、雪が残っていない場所の方が多い状況となっています。 20時からはビンゴ大会!! (満員御礼のため、申込〆切り、ご予約の客様はチケットをお忘れなく) 会場には景品の福袋がずらりと準備してありました。 アサマヒュッテ前でキャンプファイヤーを灯します。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2018-12-31 11:52
| イベント情報
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
今日は、スカッといい天気になりました。 浅間山の白と空の青のコントラストが美しい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月28日(金)雪ときどきくもり、最高-5℃、最低‐9℃ 12月29日(土)くもり、最高-5℃、最低-11℃ 12月30日(日)くもり、最高-6℃、最低-12℃ 12月21日(月)くもり、最高-2℃、最低-11℃ 日の出6:57、日没16:38 (12月29日群馬県長野原町で計算) (国立天文台こよみの計算よりhttps://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi ) 最高気温が氷点下の日が続きます。 また、風が強い日が多いので体感気温はさらに下。 風速1m/s上がるごとに1℃下がると言われています。 ご来場のお客様は、帽子・手袋・ネッグウォーマーなど防寒対策を忘れずに。 -10℃を下回ると鼻がもげるかと思うぐらい末端が冷えるのでご注意を。 気温が低くてもおひさまが元気だと雪解けが進む。 一部のサイトでは、ぬかるみが発生しています。 スノコの無料貸し出しもありますが、数に限りがあるため譲り合ってのご利用をお願いいたします。 テントに泊まる人もそうじゃない人も、道路がどろどろになることがあるので、足元はスノーブーツなど濡れない素材の靴がおすすめです。 各テントサイトの状況は… いまだにノーマルタイヤでお越しの方がまれにいらっしゃいますが、とても危険です。 ご来場の際は、スタッドレスタイヤでお越しください。 「チェーンしか持っていない」という方は、雪道になる確率の高い軽井沢方面(長野県側:最寄り碓氷軽井沢インター)ではなくカーブが緩やかで交通量も少ない長野原町方面(群馬県側:最寄り渋川伊香保インター)で来ることをおすすめします。 去年の今ごろとくらべると、今年のほうが少し寒いようです。 あれれ、あんなに雪が少なかった去年の今頃と比べても今年のほうが雪が少ないように思える…。 今年こそ、しっかりと雪が降ってほしいものの、まだどさっと降る予報はなさそうです。 明日から、年末年始のゆく年くる年イベントが始まります。 今年もあと残りわずか… みなさまのご来場をお待ちしております。 *****おまけに***** クリスマスにご来場いただいたお客様、たくさんの笑顔をありがとうございました。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2018-12-27 23:28
| 道路・フィールド状況
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
先週11日に積もった雪はいまだ解け切らず、じりじりと強い日差しにさらされて少しかさを減らした積雪5㎝ほど。
今朝うっすらと積もった雪もあっという間に解けるくらいいい日差しが届きました。 積雪5㎝ほどの場所もあれば、今までお客様の利用があった場所は土が出ている場所もあります。 気になる天気は… weathernewsより(http://weathernews.jp) 12月21日(金)晴れ、最高7℃、最低‐2℃ 12月22日(土)くもり、最高9℃、最低1℃ 12月23日(日)くもり時々雨、最高8℃、最低-2℃ 12月24日(月)くもり時々晴れ、最高1℃、最低-8℃ 日の出6:54、日没16:34(12月22日群馬県長野原町で計算) (国立天文台こよみの計算よりhttps://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi ) 日曜日には雨マークがつくほどあたたかい日が続きます。 雪が積もっている場所、積もっていない場所いろいろですが、雪解けが進みそうです。 今日も一部の場所で昼過ぎにぬかるみが見られました。 スノコの無料貸し出しもありますが、数に限りがあるため譲り合ってのご利用をお願いいたします。 足元は、スノーブーツなど濡れない素材の靴がおすすめです。 いまだにノーマルタイヤでお越しの方がまれにいらっしゃいますが、とても危険です。 一見、軽く雪がのっただけに見える道路も、雪の下にガチガチに凍った氷が隠れているかもしれません。 「チェーンしか持っていない」という方は、雪道になる確率の高い軽井沢方面(長野県側:最寄り碓氷軽井沢インター)ではなくカーブが緩やかで交通量も少ない長野原町方面(群馬県側:最寄り渋川伊香保インター)で来ることをおすすめします。 おさんぽをする際もご注意を。 日没過ぎから朝方にかけて、特によく滑ります。 滑らないコツは、ペンギンのように歩くこと。 ペタペタと足の裏全体を同時に地面につけるイメージで歩くと滑りにくいですよ。 滑らないように気をつけながらペタペタと歩いていると、足元にはたくさんのあしあと。 もっともっと厳しい寒さが来る前に、たくさん食べて、仲間と協力して、冬に備えるいきものたち。 今週末は、コロモックたちも冬にそなえて、みんなと一緒にパーティを開くようですよ。 たくさん食べて、たくさん笑って、みんなと一緒だとなんだか楽しい。 みなさまのご来場をお待ちしております。 ***おまけに*** 先週の日曜日(16日) ひさびさに出ました!‐10℃!! 朝8時で-9℃ほど、日の出が7時少し前なので-10℃を下回っていたかもしれません。 美しい景色に出会えるから、寒いのも苦じゃない。 いっぱい食べて、いっぱい笑って、とびきり寒い日にキラキラ輝く景色に会いに行く。 ここ、北軽井沢の冬に会いに来てくださいね。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2018-12-20 23:07
| 道路・フィールド状況
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
浅間山が真っ白!青空と白のコントラストが美しい。 11日夜に雪が降って、13日朝には浅間山がすっきりと顔を出したかと思えば上から下まで雪化粧。 ざくざくと雪を割りながら歩く。まだスノーシューをつけなくても十分歩ける深さ。 ちいさなリスらしき足跡も見つけました。 除雪した場所は雪解けが進み、地面が出ている場所もあります。 気になるテントサイトの状況は… 12月15日(土)晴れ、最高-1℃、最低-6℃ 12月16日(日)晴れ時々くもり、最高3℃、最低-6℃ 日の出6:50、日没16:31(12月8日群馬県長野原町で計算) (国立天文台こよみの計算よりhttps://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi ) 日中も気温が上がらず氷点下の予報となっています。 最近風も強いので、体感気温はさらに低く感じます。 テントサイトに宿泊のお客様は、ネックウォーマーや手袋など防寒対策をお忘れなく。 底冷え対策やぬかるみ対策として、スノコ(1サイト4枚まで)を無料貸し出ししています。 ご利用のお客様は、サイトまで運んでご利用ください(数に限りがあるため譲り合ってご利用ください)。 冬の時期はテントの下に敷くグランドシートは必需品です。 (グランドシートがない方は、ブルーシートでも代用できます。) 寒いからこそ見られる満点の星空や、キラキラ光る氷や雪の結晶など、美しい景色は万全の対策をしてからこそ楽しめるもの。 ご来場のお客様は服装や装備品などしっかり準備してお越しください。 車でお越しのお客様は、ノーマルタイヤでは危険です。 雪が降っていなくても、霜が降り、路面が凍ることがあります。 日中も気温が氷点下ということは、解けずにそのまま凍り続けているかもしれません。 この時期にお越しのお客様は必ず、スタッドレスタイヤ(もしくはチェーンの携行)をお願いいたします。 軽井沢方面からキャンプ場まで登る峠道では、ノーマルタイヤで峠を登ろうとして動けなくなっている車や路肩に落ちてレッカー待ちをしている方を見かけたりします。 楽しいキャンプに悲しい事故は持ち込まないように、車の足回りもしっかりと準備してお越しください。 雪道の運転が心配な方は、軽井沢方面(長野県側:最寄り碓氷軽井沢インター)ではなく長野原町方面(群馬県側:最寄り渋川伊香保インター)から峠を登ったほうがカーブや交通量が少なく安心です。 万全の準備をしたうえで、最新の天気予報と交通情報をご確認のうえ安全運転でおこしください。 みなさまのご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ ▲
by sg_kitakaru
| 2018-12-14 22:18
| 道路・フィールド状況
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
雪はまだか、まだかと言い続けていたら、 とうとう降ってくれました!! 積雪約10㎝ほど。 サラサラのパウダースノーというよりは水分を多く含んだぼた雪ですが、久しぶりの銀世界に心が躍ります。 久しぶりの雪かきに、スコップはどこだっけ?とか、靴に雪が入った!とか、しどろもどろしながら、 スコップで雪をすくって、遠くに飛ばして、腕にいい感じに乳酸を感じたり、普段なかなか使わない背筋を使ってるなーと実感したり… いい季節になりました。 場内の様子はこちら… ※明日、サイトの状況をブログにあげる予定です。 道路の雪はほとんど解けたようですが、日中雪解けが進み日没後に気温が氷点下近くになると凍るためノーマルタイヤは危険です。 近々ご来場予定のお客様は、最新の交通状況と天気予報をご確認の上、安全運転でお越しください。 みなさまのご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2018-12-12 19:03
| 道路・フィールド状況
|
Comments(0)
こんばんは、ぐるぐるです!
ようやく、ようやく、ようやく! …ここまで強調すれば皆さん想像できますね! そう! 久しぶりのぐるぐるブログですよ!! ………ではなくて、雪が降りましたよ! 待ちに待った、降雪。 マービンとまっちゃも今シーズンの初雪に大喜び! こちらも嬉しくなるほどの笑顔ですねぇ♪ 18:00頃から降り始め、今現在2㎝程の積雪です。 今も降り続けており、予報では明日の朝まで続き、明日の夜からもまた降り始めそうです。 これでようやく雪遊びが出来そうですねぇ♪ そう、雪玉作って女の子に当てて、「キャ!やったなー♪えいっ!」みたいな遊びですよね。 …………さて、お越しの際は必ずスタッドレスタイヤやチェーンのご用意をお願いします! また、気温も-10℃近くまで下がることが予想されますので暖かい服装のご用意もお願いいたします! 白の世界へと変貌した、ここ北軽井沢で皆様のお越しをお待ちしております! 四季折々の浅間山麓から ぐるぐる
▲
by sg_kitakaru
| 2018-12-11 20:25
| 道路・フィールド状況
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
すっきり晴れていい天気!! テントにも霜が降りてシャリシャリに。 もうそろそろ降るぞ、降るぞと、 天気予報には雪マークがつくけれど降らない日が続いています。 先日も白いものがちらちらと空中を漂っていましたが、しっかりと「雪が降った!」とは言い切れず「あれ、雪舞ってる?」ぐらいでとどまってしまいました。 今朝も家を出ると地面には白いつぶつぶが落ちているように見える。 雪降ったんかな、と思いつつよく目を凝らしてみると… たくさん降ってしまえば一つ一つの結晶は目立たなくなってしまうので「あれ、雪降ったんかい」ぐらいにひかえめに降るのも悪くないのかもと思った今日この頃。 北軽井沢に来て、今年で4回目の冬、 まだまだ面白い発見があります。 あしたはどんな景色に出会えるのか。 キーンと冷えた日には、お散歩に出てみてくださいね。 雪のないキャンプ場から、自然のおたよりでした。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2018-12-10 22:03
| 自然の楽しみ方
|
Comments(0)
こんにちは!つぐつぐです。
あたたかい日が続いており、未だ初雪にならず。 今日は霧がかったり、雨がぱらついたりと終日肌寒い一日となりました。 こんな日は薪ストーブの前でぼーっとするに限る。 日曜日あたりに雪マークがちらちらしているので、内心わくわくしています。 さて気になる天気は… 12月7日(金)くもりのち晴れ、最高8℃、最低-2℃ 12月8日(土)くもりのち晴れ、最高2℃、最低-5℃ 12月9日(日)くもり(のち雪?)最高-2℃、最低-5℃ 日の出6:44、日没16:30(12月8日群馬県長野原町で計算) (国立天文台こよみの計算よりhttps://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi ) 金曜日の日中はあたたかく、夜から翌朝にかけて氷点下まで冷え込みます。 土曜日は日中も気温が上がらず、日曜日はさらに気温が上がらず最高気温も氷点下の予報。 この気温だと、いつ天気が崩れても雪やみぞれになる可能性大。 天気が崩れなくとも霜で路面凍結することもありますので、ご来場のお客様はスタッドレスタイヤ(もしくはチェーンの携行)でお越しください。 各テントサイトの状況は… 雨や雪、みぞれの降り具合によりますが、この時期でもテントサイトがぬかるむことがあります。 テントの下に敷いて使えるブルーシートやグランドシートなどがあるといいかもしれません。 また、スノコを無料貸出しているので、必要のある方はサイトに運んでご利用ください。 (数に限りがあり枚数制限をしています。譲り合ってご利用頂くようお願い致します。) 服装や装備品などは過去の記事を参考に。 ▼先週末のブログ記事(2018年11月29日) ▼去年の今頃の記事(2017年12月9日) ご来場のお客様は、最新の天気予報と交通情報を確認の上、安全運転でお越しください。 おまけに… 雪がまだふらないことをいいことに、鳥たちはここぞとばかりに地面に落ちた木の実を拾いあつめている様子。 最近見かけたのは、青い羽根がきれいな「カケス」 カラスの仲間ですが、カラスより小柄で「ギャー」と鳴く(たまにほかの鳥の鳴きまねをします)、釣りや山登りをする人にはなじみのある鳥かもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに豪快に食べるものかとびっくりしました。 ご来場の際は、探してみてくださいね。 冬をたくましく生きるいきものたちと 皆様のご来場をお待ちしております。 今日も浅間山とともに つぐつぐ
▲
by sg_kitakaru
| 2018-12-06 13:53
| 道路・フィールド状況
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 今日のできごと SG浅間山レポート イベント情報 冷凍バナナ運行状況 売店・フードショップ情報 気候・服装 道路・フィールド状況 スタッフごと ルオムの森&SGA(アスパラ) 薪ストーブ 樹木・植物 自然の楽しみ方 施設・サイト情報 今日の黒板 よくある質問 SG突撃取材 動物・鳥 ぐるぐるの地域探訪 北軽情報 キタカルごと コロモック レンタル情報 未分類 検索
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 最新のコメント
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2009 Sweetgrass. All Rights Reserved. |
ファン申請 |
||